干物作ってます!

こんにちは^^

相変わらず、休みは釣りばっか行ってま~す(笑)

 

今日は釣ってきたお魚の調理の話です^^

 

船で釣りに行くと、
↑こんな感じのお魚、良く釣ってきます。

陸(防波堤)からだと小躍りして喜ぶサイズですが・・・(笑)

 

船釣りで気持ちが大きくなってるのか?(笑)

残念ながらリリ-ス(逃がす)サイズか悩むサイズです。

悩む・・・

そんなに気持ち大きくなりきれてないところがミソです(笑)

 

そこで、干物を作ってみることにしました!!

 

20㎝~30㎝のお魚。干物なら立派なサイズです。

 

色々、挑戦したことのある人から話を聞くと、問題があり難しいみたいです。

 

網で干すと網の隙間からハエや虫が集り、卵を産むそうです・・・ゾッとします。

 

扇風機を1日回しっぱなしにすると、良く乾き虫も集らないそうですが、電気代だいぶかかるそうです・・・

ゾッとします(笑)

 

 

そんなこんなで、

イイ物、発見しました。

 

ピチットシート。
超簡単に干物ができるばかりかお肉や豆腐の下ごしらえや燻製等いろんな事に便利な浸透圧脱水シ-ト。

 

ちなみに画像のんは業務用です^^b

 

これに包んで冷蔵庫で数時間寝かすだけ!
物によって寝かす時間は違うようです。厚みのあるものや水分多いものは多めにとか調節するようで、

 

今回は一夜干しを作る予定なので、説明書には6時間と書いてましたが、

お魚が結構大きめ、かつ普段干物にしないような身の厚い、カサゴやアコウ(キジハタ)などなのでちょっと多めに10時間ほど寝かしてみました。

保存用にラップに包みなおした画像。

あまり綺麗に開きにさばけてなかったですが、

仕上がりは中々イイ感じ。

 

水分も綺麗に飛んで、

「あ-売ってる売ってる!こんなやつ」って思わず興奮!

その日はこんな感じの食卓になりました。

 

煮つけにして欲しかった派が、ブ-ブ-文句を言ってましたが、

食べた瞬間、喜んで笑顔に。

 

だいぶ美味しかったです。

 

普通に塩焼きにするより旨味がある感じ。

 

ちょっとはまりそう。

まだまだ研究の余地ありなので、刺身サイズ以外の魚もドシドシ釣って来なければ(笑)

^^v